- トップページ
- 経済同友会について
- 広報誌「経済同友」
- 広報誌「経済同友」2022
- 2023年3月号
2023年3月号
特集
激動の世界に対峙した櫻田同友会の4年間(P3)
・経済同友会からの発信/活動トピックス
・未来を描く行動 未来選択会議
・“Do Tank” 櫻田経済同友会
・経済同友会としての新たな取り組み
・「生活者共創社会」発表
CLOSE-UP提言
- 観光再生戦略委員会【提言】
伊達 美和子 委員長(P12)持続可能な観光の実現に向け
観光DXを武器として DMOの機能を強化せよ - 防災・震災復興委員会【提言】
石村 和彦 委員長(P14)
全ての企業がBCPを策定し
自動・共助の取り組みを強化して
経済被害の最小化を - 社会保障委員会【提言】
日色 保 委員長(P16)深刻化する子どもの貧困問題に対し
ステークホルダーが一体となり
活動する機運の醸成を
Seminar
- 第1359回 会員セミナー
2023年内外経済と日米金融政策の展望(P19)木内 登英 氏 野村総合研究所
エグゼクティブ・エコノミスト
コラム
- 私の一文字(P2)
地下 誠二
「『鬱』からポジティブなエネルギーを得る」
- リレートーク(P18)
光吉 敏郎
「過去から未来へ 森林と共に歩む」
- 私の思い出写真館(P23)
多田 雅之
「ものづくりの現場にて」
その他
- 代表幹事ならびに副代表幹事
推薦候補者の内定について(P20) - 河野デジタル大臣に提言を手交(P20)
- 経済同友会の活動を
イラストで楽しくお伝えします(裏表紙)
同友会は行動する“DO”友会!
同友会も大きく変わった櫻田代表幹事の4年間
※本サイトで提供される記事、写真、図表、見出し、その他の情報(以下「情報」)の著作権および知的財産権は、公益社団法人経済同友会に帰属します。
※本サイトで提供される情報の無断転載を禁止します。