政策提言
「学働遊合(がくどうゆうごう)」のすすめ
いつでも学び・働き、その楽しさを実感できる社会を目指して、企業は意識を変え、行動する
教育委員会
委員長 渡辺 滉
(三和銀行 取締役会長)
委員長 渡辺 滉
(三和銀行 取締役会長)
はじめに
- 人が育てば良い社会になる
- 企業自ら意識改革し、行動する
第1章 「人生18歳確定説・年齢輪切り主義」—われわれの問題のとらえかた—
- ブランド大学・ブランド企業への「入った者勝ち」という「入り口文化」
- 「入り口文化」の根底にあるもの「人生18歳確定説・年齢輪切り主義」
- 「人生18歳確定説・年齢輪切り主義」社会における問題点
第2章 「学働遊合」—意識改革のための理念—
- 新たな理念の提唱
- 「学働遊合」とは
- 意識改革をどのように実現するのか
第3章 企業は何を実行するのか
- 経済同友会が実行すること~時代の変化の予兆を社会に伝える
- 企業が実行すること~社内を変革し、社会に波及効果を及ぼす
- 企業と学校・地域・家庭が協力しながら実行すること
おわりに
付言:提唱「学校から『合校』へ」について
《資料》
教育に関するアンケート調査の結果
経済同友会教育委員会活動経緯