政策提言
企業と人間社会の持続的成長のためのSDGs
~価値創造に向けて、一人ひとりが自ら考え、取り組む組織へ~
持続可能な開発目標(SDGs)研究会
委員長 遠藤 信博
(日本電気 取締役会長)
委員長 遠藤 信博
(日本電気 取締役会長)
- はじめに――持続可能な開発目標とは
- 国際社会の共通目標としての持続可能な開発目標(SDGs)
- SDGsの特徴と企業に対する要請
- 企業の持続的な価値創造とSDGs
- 現在の企業社会におけるSDGsのとらえ方
- 企業による経済活動とSDGsとの親和性
- SDGsは企業の持続的発展を加速させる
- SDGsは企業のイノベーションを加速させる
- SDGsを企業経営・組織変革のツールに
~一人ひとりが主体的に価値創造に取り組む組織を目指す~- 目指すべきは、組織を構成する個人の活性化
- SDGsを組織文化に落とし込むための方法論
- まず、経営者がSDGsを理解し、自らが語る(経営方針への落とし込み)
- SDGsを数値で追う(事業への落とし込み)
- 個人の活性化のための仕掛けを作る(個人への落とし込み)
- より広いインパクトと機会を追求する
- 主体的な発信により、ステークホルダーや市場の変化を促す
- 消費者、ステークホルダーによる行動変革
- 共通の目標に向けた多様なパートナーシップ、コラボレーション
- おわりに
持続可能な開発目標研究会(SDGs)研究会メンバー所属企業によるSDGs経営に向けた取り組み事例
持続可能な開発目標(SDGs)研究会の活動について
持続可能な開発目標(SDGs)研究会 名簿
----------------------------------------------------------------------
広報誌『経済同友』委員長インタビュー記事(2019年8月号)
----------------------------------------------------------------------