政策提言
生産性革新に向けた日本型雇用慣行の改革へのチャレンジ -未来志向の「足るを知る」サスティナブルな成長社会の実現-
2016年度人材の採用・育成・登用委員会
委員長 櫻田 謙悟
(SOMPOホールディングス グループCEO 取締役社長)
委員長 櫻田 謙悟
(SOMPOホールディングス グループCEO 取締役社長)
- はじめに
- 日本型雇用慣行の改革へのチャレンジ
- 日本型雇用慣行に関する過去の提言の振り返り
- 日本企業における働き方と現在の課題
- 日本人の伝統的な特徴
- 「公の意識」
- 「名こそ惜しけれ」
- 「異文化の取り込み」
- 日本経済の発展段階と働き方
- ①高度経済成長期(1954年~1973年頃)
- ②安定成長期(1973年~1991年頃)
- A.前半(1973年~1980年代前半頃)
- B.後半(バブル経済)(1980年代後半~1991年頃)
- ③失われた20年(1991年以降)
- 現在の課題-切迫した日本の現状(3低)-
- 生産年齢人口の減少
- 生産性の低迷
- エンゲージメントの低さ
- 日本人の伝統的な特徴
- 日本の目指す姿と日本型雇用慣行の方向性
- 心の態度を踏まえた「日本の目指す姿」
- 「日本の目指す姿」に向けた日本型雇用慣行の改革の方向性
- 「公の意識」
- 「名こそ惜しけれ」
- 「異文化の取り込み」
- 日本型雇用慣行の改革に向けた具体的な視点
- 新卒一括採用~年次別管理
- 曖昧な職務/ミッション/評価
- 転勤(自ら描けないキャリア)
- 年齢による一律の退出
- 提言の実現に向けたロードマップ案
- 「ダイバーシティ」・「働き方改革」の実現に向けたKPIの継続
- 2016年度KPI取組みの分析
- 自社の取組み状況についての自己評価
- KPI・目標の設定状況
- まとめ
- 日本のおかれた状況を踏まえた一層のダイバーシティ
- (女性活躍推進)
- 日本全体への取組みの拡大
- -会員以外の企業ならびに官公庁を含めた「働き方改革」への波及-
- 2016年度KPI取組みの分析
- おわりに
- (参考資料)KPIアンケート用紙
- 2016 年度 人材の採用・育成・登用委員会 名簿
----------------------------------------------------------------------
広報誌『経済同友』委員長インタビュー記事(2017年10月号)
----------------------------------------------------------------------