お知らせ・イベント

企業人の社会価値共創ムーブメント「ソーシャルウェンズデー」を推進するためのプログラムを開始

経済同友会では、共助資本主義の実現委員会を起点として、特定非営利活動法人新公益連盟と連携し、企業人の社会価値共創とセクター間人財交流を促すムーブメントである「ソーシャルウェンズデー」を拡大するための推進プラットフォームを立上げ、20254月よりプログラムを開始いたします。

ソーシャルウェンズデーとは

ソーシャルウェンズデーとは、水曜日を中心に企業人がボランティアや社会貢献活動に取り組む新たなムーブメントの名称です。ソーシャルウェンズデーを通じて、1001万人のトライセクター人財(民間、公共、市民社会の3つのセクターの垣根を越えて「社会価値」の創造に取り組む実践者)を輩出することを目標としています。

プログラムの概要

プログラムは、 主に①リーダープログラム、②オープンプログラムの2つから構成されます。

social_wednesday01.jpg

①  リーダープログラム(参画企業20社以上の経営者、サステナビリティ領域の責任者等が対象) 

  • 20254月より毎月、参画企業やNPO等が連携して座学および現場での活動を含むセッションを実施
  • 各社の経営者、サステナビリティ領域責任者、実務リーダー(1社につき23名)が参加。組織・企業、セクター横断の情報共有や社会価値共創に向けた取り組みを促進することを目指す

②  オープンプログラム(経済同友会会員所属企業に所属する方が対象)

  • 202412月に開設したソーシャルウェンズデーのポータル(https://activo.jp/companies/social_wednesday/)にてボランティア参加者を募る
  • 経済同友会会員所属企業の社員等が個人で登録し、水曜日を中心に多種多様なボランティア活動に参画可能
  • 社会課題解決に月3時間からプロボノでかかわる企業人の飛躍的な人数拡大を目指す

social_wednesday02.jpgソーシャルウェンズデーのポータル

①  個別企業のニーズ/ご相談に合わせたプログラム

ソーシャルウェンズデーの推進プラットフォームを活用し、各企業のパーパス、注力テーマ、領域等を踏まえ、個別の共創事例づくりを推進(年間を通して相談を受け付け)

(参考)主要参画企業(3/27時点)

アズビル株式会社、ANAホールディングス株式会社、オイシックス・ラ・大地株式会社、サントリーホールディングス株式会社、株式会社シグマクシス、セコム株式会社、株式会社セブン銀行、デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社、トランスコスモス株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社、日本たばこ産業株式会社、日本電気株式会社(NEC)、パーソルホールディングス株式会社、パナソニック コネクト株式会社、株式会社Blue Lab、株式会社ベネッセコーポレーション、株式会社みずほフィナンシャルグループ、株式会社リクルートホールディングス、株式会社ロッテ他

推進事務局

  • 公益社団法人経済同友会
  • 特定非営利活動法人新公益連盟

共助資本主義について詳しくはこちら

PAGETOPへ