お知らせ・イベント
未来選択会議 第5回オープン・フォーラムを開催
挑戦に満ちた日本への転換~スタートアップを起点に考える~
経済同友会では、「挑戦に満ちた日本への転換~スタートアップを起点に考える~」をテーマに未来選択会議 第5回オープン・フォーラムを開催しました。
前回(第4回オープン・フォーラム)共有した「成長を生み出すには、社会課題の解決を含むイノベーションが必須」、「その担い手となる挑戦者を増やし、挑戦に対する共感や応援を広げ、日本社会全体として『挑戦の総量』を高めることが重要」という問題意識に基づいて、挑戦の象徴ともいえるスタートアップを盛り上げていくための課題について議論。
グローバルな慣行にそぐわない日本固有の規制・制度の改革は当然として、グローバルなビジネスを担えるすそ野の広い人材の育成と獲得、失敗が許容され、起業や挑戦が当たり前な環境を生み出すことの必要性など、多岐にわたる課題が明らかになりました。
討議には経済同友会会員である企業経営者のほか、スタートアップ経営者、若者団体代表、若手官僚、政治家など18人が参加し、約250人がオンライン配信を視聴しました。
※広報誌『経済同友』8・9月号(9月末発行)で抄録を掲載予定です。
未来選択会議 第5回オープン・フォーラム
- 開催
2022年6月18日(土)
- 開会挨拶
石村和彦 未来選択会議 世話人・副代表幹事
- 出席者紹介
玉塚元一 未来選択会議 世話人・副代表幹事
- 討議
挑戦に満ちた日本への転換 ―スタートアップを起点に考える
論点1:政府の施策・戦略をどのように成果に結びつけるか
論点2:挑戦を阻む社会に根差した課題をどのように解決していくか
- 総括
山口明夫 企業経営委員会 委員長・副代表幹事
- 閉会挨拶
新芝宏之 未来選択会議 世話人・幹事