- トップページ
- 経済同友会について
- 広報誌「経済同友」
- 広報誌「経済同友」2022
- 2023年2月号
2023年2月号
特集1
- 未来選択会議
第7回オープン・フォーラム
挑戦に満ちた日本への転換(P3)~『生活者(SEIKATSUSHA)』が挑戦・活躍し、所得が増える社会に変えるためには~
特集2
- 経済同友会インターンシップ推進協会
会員企業・大学が実習成果を報告(P9)会員同士が3年ぶりに対面で交流
CLOSE-UP提言
- 働き方改革委員会【提言】
田代 桂子 委員長(P14)多様な働き方の選択に応じた
納得性と透明性の高い
評価体系の確立が一丁目一番 - データ戦略・デジタル社会委員会【提言】
寺田 航平 委員長(P16)マイナンバーを基盤とした
デジタルデータの利活用で
世界標準のDXを実現せ - 企業経営委員会【提言】
山口 明夫 委員長(P18)企業変革へのラストチャンス
経営者自らが取り組むべき
三つの「突破口 - 政治・行政委員会【提言】
鈴木 純 委員長(P20)多様なステークホルダーが参画し
国民が政策本位で政権選択できる
大胆な制度改革を
同友会レポート
- 若手経営者と先輩経営者の対話の場
クロスリーチ 第3回(P23) - 第48回日本・ASEAN経営者会議(AJBM)開催日・ASEANの未来価値共創に向けて(P28)~サステナブルな社会の構築と人づくり~
- 令和4年度
「専門高校生徒の研究文・作文コンクール」
「経済同友会賞」6編を顕彰(P30)
コラム
- 私の一文字(P2)
茂木 修
「『創り』潔く成長させる」
- リレートーク(P22)
中川 誠一郎
「和飲のすゝめ」
- 私の思い出写真館(P35)
斎藤 聖美
「予想もしなかったキャリアの展開」
その他
- 未来志向の政策トーク番組
『日本再興ラストチャンス』YouTubeで公開中(P33) - 日系米国人の若手起業家が本会のベンチャー、
スタートアップ経営者と意見交換(P33) - アフリカ投資促進に向けたインパクトファンド
「株式会社and Capital」がスタート(P34) - 経済同友会の活動を
イラストで楽しくお伝えします(裏表紙)
同友会は行動する“DO”友会!
学生アスリートと企業をつなぐ採用イベント
4月6日(14:00~16:00)
アスナビ開催@日本工業倶楽部
※本サイトで提供される記事、写真、図表、見出し、その他の情報(以下「情報」)の著作権および知的財産権は、公益社団法人経済同友会に帰属します。
※本サイトで提供される情報の無断転載を禁止します。