広報誌「経済同友」
2018年6月号
※ファイルサイズが大きいため、表示まで時間がかかる場合があります。
特集
政策提言活動
- 経営改革委員会【提言】(P12)
小野寺 正 委員長
「持続的な企業価値向上のため
実効性の高いコーポレートガバナンス確立を」 - 財政健全化委員会【提言】(P14)
佐藤 義雄 委員長
「2045年までの長期財政試算をベースに、
国民的議論の喚起を」 - 教育改革委員会【意見】(P16)
小林 いずみ 委員長/車谷 暢昭 委員長
「財務面で持続性に疑義のある私立大学に、
再編・撤退も視野に入れた制度改革を」 - 医療・介護システム改革委員会【提言】(P18)
若林 辰雄 委員長
「改革の司令塔と工程表を明確にする
「データヘルス推進基本法」の制定を」
同友会レポート
- 第1回 会員懇談会
「半世紀の研究経験から
日本の基礎科学の今後について考える
―大学の「貧困化」が進み、
基礎研究が先細りする現状を憂う―」(P20)
大隅 良典 氏
東京工業大学 栄誉教授、東京工業大学
科学技術創成研究院 特任教授 - 第31回 全国経済同友会セミナー(P22)
「次世代につなげる輝く日本を目指して
~明るく希望に満ちた社会の構築~」
会員セミナー
- 第1300回 会員セミナー
「伝統文化を継承していくとは
~本質を見極め、末節にこだわらない~」(P24)
小笠原 清基 氏
特定非営利活動法人小笠原流・小笠原教場理事長
一般社団法人日本文化継承者協会 代表理事 - 第1301回 会員セミナー
「これから世界はどうなるのか -米国編-
ポピュリズムの時代 トランプ政権と世界(P25)
藤原 帰一 氏
東京大学大学院 法学政治学研究科 教授
東京大学政策ビジョン研究センター センター長
コラム
- 私の一文字(P2)
金丸 恭文
「見えない『根』が企業の成長を支える」 - リレートーク(P26)
大森 美和
「忖度と多様化社会」 - コペンハーゲン通信(P27)
「デンマークの夏」 - 私の思い出写真館(P31)
藤森 義明
「GE入社時代」 - 「日本・スウェーデン ビジネスサミット」を後援(P29)
- 李克強 中国国務院総理歓迎レセプションを開催(P30)
- 小池東京都知事と小林代表幹事ら意見交換(P30)
- 経済同友会の活動を
イラストで楽しくお伝えします(裏表紙)
Japan 2.0とは
※本サイトで提供される記事、写真、図表、見出し、その他の情報(以下「情報」)の著作権および知的財産権は、公益社団法人経済同友会に帰属します。
※本サイトで提供される情報の無断転載を禁止します。