広報誌「経済同友」
2007年5月号
特集
- 特集1(P2-4)
桜井正光新代表幹事 就任挨拶
「新・日本流経営の創造」
日本の強みを活かした価値創造と高効率性の追求 による経営改革と構造改革 - 特集2(P5-10)
2007年度通常総会 桜井代表幹事 新体制がスタート
2006年度事業報告/2007年度事業計画
「日本の豊かさ、国際的地位をより確かなものに」
正副代表幹事記者会見
「市場主義経済社会の強化と『新・日本流経営』」
政策提言活動
多様な人材の活用委員会(2006年度)
(加賀見俊夫委員長)
- 提言概要(P17-18)
「『人材が集う企業へ』-多様な働き方を尊重し、自ら考え選択できる仕組を-」 - 委員長インタビュー 加賀見俊夫委員長(P11)
「広く人材の成長を支援して企業が社会と共に成長すべき」
金融・資本市場委員会(2006年度)
(林野 宏委員長)
- 提言概要(P19-20)
「『世界の投資家から信頼される資本市場の確立』
-民間主導の自主規制体制と『日本版SEC』による自由で規律ある市場の実現を-」 - 委員長インタビュー 林野 宏委員長(P12)
「世界で通用するマーケットには自由と規律の両立が不可欠」
人口一億人時代の日本委員会(2006年度)
(森田富治郎委員長)
- 提言概要(P21-22)
「『日本の未来は本当に大丈夫か』
-改めて問う少子化対策-」 - 委員長インタビュー 森田富治郎委員長(P13)
「議論をする時は終わり、少子化対策を即実行に移すべき」
地球環境・エネルギー委員会(2006年度)
(數土文夫委員長)
- 提言概要(P23)
「『真に地球規模で実効性のある枠組みを』
-ポスト京都議定書の国際的枠組みに関する意見-」 - 委員長インタビュー 數土文夫委員長(P14)
「環境・エネルギー・経済の三位一体で地球環境問題は考えるべき」
活動報告
コラム
- 巻頭言(P1)
有富 慶二「日本の競争力復活にむけて自己革新を」 - リレートーク(P15)
河野 栄子「春に感じた多様性」 - 私の思い出写真館(P30)
種村 良平「黒潮にカジキを追って」
※本サイトで提供される記事、写真、図表、見出し、その他の情報(以下「情報」)の著作権および知的財産権は、公益社団法人経済同友会に帰属します。
※本サイトで提供される情報の無断転載を禁止します。