お知らせ・イベント

未来選択会議 第8回オープン・フォーラム「生活者の選択と行動で決める未来」開催

テーマ「『生活者の選択と行動で決める未来』―政策に多様な意見の反映をー」

経済同友会は、36日、東京都内にて「未来選択会議 第8回 オープン・フォーラム」を開催いたしました。当会議は、多様なステークホルダーが自由闊達に議論を行うことで、日本の変革に向けたうねりを生み出すことを目指し、2020年9月にスタートしました。

今回は、これまでの会議で出された論点を踏まえつつ、多様な生活者がエビデンスに基づいた議論を行い、その結果を政治や政策に反映させる具体策等について深掘りしました。

当日は、与野党の国会議員をはじめ、大企業経営者、スタートアップ経営者、労働組合、マスメディア、若者団体代表、若手官僚、学識者、シンクタンク、学生など、多彩な顔触れが会場での議論に参加し、学生や本会および所属企業社員、各地経済同友会会員など約200人が傍聴・視聴しました。

Image.jpeg

会議プログラム

開会

挨拶
玉塚 元一 経済同友会 副代表幹事 (未来選択会議 世話人)

導入説明
櫻田 謙悟 経済同友会 代表幹事

基調報告

経済同友会 事務局

討議

進行
玉塚 元一 経済同友会 副代表幹事 (未来選択会議 世話人)
室橋 祐貴 日本若者協議会 代表理事(未来選択会議 準備会合メンバー)

  • 討議1 日本らしい、望ましい社会的合意形成を実現する突破口は
  • 討議2 必要な具体策・アクションは?
  • コミットメントタイム 生活者それぞれに、何を、どうやって実現していくか?  

まとめ・閉会

挨拶
新芝 宏之 経済同友会 幹事 (未来選択会議 世話人)

プログラム・議論参加者プロフィール

PAGETOPへ