- トップページ
- 実践・行動
- お知らせ・イベント
- お知らせ・イベント 2020年度
- 未来選択会議 第1回オープン・フォーラム 「未来選択につながる民主主義」をオンラインで開催
未来選択会議 第1回オープン・フォーラム
「未来選択につながる民主主義」をオンラインで開催
2021年1月22日
1月19日、「未来選択につながる民主主義~若者の政治・社会への関心を高めるために~」をテーマに、「未来選択会議」第1回オープン・フォーラムを開催。新型コロナウイルス感染症の拡大、緊急事態宣言の再発令を受けて、オンライン形式で実施いたしました。
経済同友会では、「次世代」と「多様性」をキーワードに、社会の様々なステークホルダーが集い、自由闊達な議論を通じて、日本の将来に向けた論点・選択肢を提示していくための会議体である「未来選択会議」を、2020年9月に設立しました。9月の「キックオフ・イベント」に続き、今回を第1回目として、今後も様々なステークホルダーの皆様(15~20名程度)が議論する「オープン・フォーラム」を定期的に開催する予定です。
未来選択会議 第1回オープン・フォーラム
14:00~14:05 開会
14:05~14:10 導入
14:10~14:25 参加者自己紹介
14:25~15:15 第1部
若者の政治参画の「入口」はどこにあるのか? ~先進事例とその課題・論点の整理
【概観】
若者の政治参画、主権者意識の涵養に関わる取り組みについて
問題提起
- 室橋 祐貴 日本若者協議会 代表理事
【トピック①】学校教育(授業等)
主権者としての自覚、社会課題への関心を高めるような授業のあり方と今後の課題
問題提起
- 硤合 宗隆 玉川学園 高等部教諭
- 菅沼 尚 長野市立長野中学校・高等学校 校長
【トピック②】学校運営(生徒会活動等)
児童・生徒等の学校運営への参画を巡る状況と問題点
問題提起
- 栗本 拓幸 日本若者協議会 「学校内民主主義を考える検討会議」座長代理
【トピック③】地域社会(自治体)
地域社会における若者の政治参画の状況と問題点
問題提起
- 穂積 亮次 新城市長
15:30~16:10 第2部 対話・議論
16:20~16:50 第2部 対話・議論 《続き》
16:50~16:55 総括
16:55~17:00 閉会
以上