お知らせ・イベント
経済同友会 将来世代の利益を考えるシンポジウムを開催しました
経済同友会では、長年にわたり政党・政策本位の政治改革ならびに統治機構改革について、議論・提言してまいりました。今般、将来世代の利益・視点をいかにして政策決定プロセスに織り込み、持続可能な経済社会を構築するかという切り口から、統治機構のあり方について、改めて検討をはじめたところです。その第一弾として、予算編成プロセスに将来世代の視点を織り込むために、行政府とは独立した立場から経済・財政・社会保障の将来展望を提示する「独立財政機関」の設置に関する提言を発表しました。
こうした議論を深めるにあたっては、世論を喚起するとともに、将来世代を含む幅広い皆様の意見を聞くことが必要なため、わが国の意思決定プロセスを再考するシンポジウムを開催いたしました。将来世代を含む幅広いステークホルダーをお招きし、独立財政機関が果たす役割や将来世代の利益に対する理解と議論を深めました。
概要
開催日時
2019年12月18日(水)10:00~12:00
会場
都内(千代田区)
抽選の結果、ご参加いただける方にのみご連絡いたします。
参加費
無料
参加定員
300名(申し込み多数の場合には抽選)
プログラム
開会挨拶
- 櫻田 謙悟経済同友会 代表幹事
基調講演:「将来世代の視点も踏まえた意思決定のあり方」(仮題)
- 世耕 弘成参議院議員/参議院自由民主党幹事長
パネルディスカッション:「意思決定プロセスに将来世代の視点を取り入れるために」(仮題)
- 世耕 弘成参議院議員/参議院自由民主党幹事長
- 大塚 耕平参議院議員/国民民主党代表代行/国民民主党参院議員会長
- 小黒 一正法政大学経済学部 教授
- 西田 亮介東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 准教授
- 佐藤 義雄経済同友会 副代表幹事/財政健全化委員会 委員長
≪モデレーター≫
- 亀井 善太郎政策シンクタンク PHP総研 主席研究員
/立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 特任教授
閉会挨拶
お申し込み
募集を締め切りました。
公開について
経済同友会活動に関する情報発信のため、本イベントの写真などを本会広報誌に掲載するとともに、WEBなどへの公開を予定しています。また、当日は、メディア取材が入る予定であり、参加者の顔が映る可能性もございます。参加者は撮影および公開に同意した上で、本イベントに参加するものといたします。予めご了承のうえ、お申込み下さいますようお願いします。
本件お問い合わせ
公益社団法人経済同友会「将来世代の利益を考えるシンポジウム」事務局
Email:/TEL:03-3211-1271