- トップページ
- 実践・行動
- お知らせ・イベント
- お知らせ・イベント 2014年度
- 2014年度(第29回)夏季セミナー 「持続的成長と革新的経営への挑戦」をテーマに開催
2014年度(第29回)夏季セミナー
「持続的成長と革新的経営への挑戦」をテーマに開催
2014年7月19日
公益社団法人経済同友会(代表幹事:長谷川閑史)では、毎年夏、正副代表幹事や委員長など本会幹部の参加を得て、「夏季セミナー」を開催しています。1986年から実施し、今回で第29回を迎えた当セミナーは、今年度の本会活動の重点課題を取り上げ、集中的・横断的な討議を行うとともに、参加者相互の交流・懇親を図ることを主たる目的としています。例年、長野県・軽井沢町にて開催していましたが、東日本大震災の被災地支援の観点から、2011年度より東北地方にて開催しており(2011年度宮城県仙台市、2012年度岩手県盛岡市、2013年度福島県いわき市)、今年度は宮城県仙台市で開催しました。
今年度の夏季セミナーは、7月17日より三日間(7/17~18:セミナー(仙台市)、7/19:女川町震災復興まちづくり事業、桃浦かき生産者合同会社との懇談・視察)、「持続的成長と革新的経営への挑戦」をテーマに、本会メンバーや報道などから約60名の参加を得て開催しました。
当日のプログラムおよび動画を公開していますので、ぜひご覧ください。
2014年度(第29回)夏季セミナー「持続的成長と革新的経営への挑戦」
プログラム(pdf)
7月17日(木)一日目
開会挨拶 13:00~13:15(15分)
第1セッション「震災復興の現状と課題」 13:15~15:15(120分)
【司会】
冨山 和彦 副代表幹事/産業構造改革PT委員長・改革推進プラットフォーム事務局長
【問題提起】
木村 惠司 副代表幹事/震災復興委員会委員長
阿部 隆彦 福島経済同友会・代表幹事
須佐 尚康 仙台経済同友会・常任幹事
千田 伏二夫 岩手経済同友会・幹事
長谷川閑史代表幹事より開会挨拶の後、冨山和彦副代表幹事/産業構造改革PT委員長・改革推進プラットフォーム事務局長による進行のもと、産業復興への取り組みと今度の課題、福島の復興再生を促進する支援の強化について、問題提起と意見交換を行いました。
第2セッション「経済成長と低炭素化に資するエネルギー政策の展開」 15:30~17:10(100分)
【司会】
長谷川 閑史 代表幹事/改革推進プラットフォーム委員長
【問題提起】
貫 正義 福岡経済同友会・代表幹事
朝田 照男 環境・エネルギー委員会委員長
長谷川閑史代表幹事/改革推進プラットフォーム委員長による進行のもと、原発再稼働の意義(安全供給、温暖化対策、経済成長と地域の経済社会など)、再生可能エネルギーの普及拡大に向けた課題(FIT制度の改革、インフラ整備など)について、問題提起と意見交換を行いました。
クエスチョンタイム 17:20~17:50(30分)
【司会】
前原 金一 副代表幹事・専務理事
7月18日(金)二日目
第3セッション「グローバル競争力と収益力強化に向けた経営革新」 9:30~12:10(160分)
製造業における世界シェアの拡大、高付加価値化、グローバルなオープンイノベーションの促進、サービス産業における高齢化等に応じた需要創造、再編・生産性向上、ICTの活用等による変革)に関する議論
【司会】
菅田 史朗 副代表幹事/企業経営委員会委員長
【問題提起】
藤森 義明 副代表幹事/経済連携委員会委員長
野路 國夫 副代表幹事/科学技術・イノベーション委員会委員長
新浪 剛史 副代表幹事/農業改革委員会委員長
斎藤 敏一 サービス産業国際化PT委員長
菅田史朗副代表幹事/企業経営委員会委員長による進行のもと、製造業における世界シェアの拡大、高付加価値化、グローバルなオープンイノベーションの促進、サービス産業における高齢化等に応じた需要創造、再編・生産性向上、ICTの活用等による変革)について、問題提起と意見交換を行いました。
昼食懇談会「仙台復興の現状と課題「次」への備え」 12:20~13:50(90分)
【来賓】
奥山 恵美子 仙台市長
奥山恵美子仙台市長を来賓に迎え、仙台復興の現状と課題、震災の経験を通じた教訓について伺い、参加メンバーとの質疑応答を行いました。
第4セッション「財政健全化への道筋と社会保障改革の断行」 14:00~16:00(120分)
【司会】
小林 喜光 副代表幹事/改革推進プラットフォーム委員長代理
【問題提起】
岡本 圀衞 副代表幹事/財政・税制改革委員会委員長
橋本 孝之 社会保障改革委員会委員長
御立 尚資 副代表幹事/医療・福祉改革委員会委員長
小林喜光副代表幹事/改革推進プラットフォーム委員長代理による進行のもと、2020年基礎的財政収支黒字化への道筋、社会保障給付費の抑制と負担構造の見直し、医療・介護分野の生産性向上、規制改革について、問題提起と意見交換を行いました。
総括セッション「東北アピール2014」採択 16:45~17:00 (15分)
「東北アピール2014」採択(pdf)
【司会】
長谷川 閑史 代表幹事
クエスチョンタイム 17:00~17:30(30分)
【司会】
前原 金一 副代表幹事・専務理事
以上