支援先からの感謝の声
IPPO IPPO NIPPONプロジェクト 支援開始から10年間のあゆみ
IPPO IPPO NIPPON プロジェクトでは、東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島の三県の専門高校を中心に、2011年10月11日から5年間10期にわたる支援活動を行いました。
支援開始から10年が経過した今、プロジェクトを振り返るとともに、当時の生徒たちの現在を映像にまとめました。
IPPO IPPO NIPPONプロジェクト 支援開始から10年間のあゆみ
ご参照)IPPO IPPO NIPPONプロジェクト5年のあゆみ
IPPO IPPO NIPPONプロジェクトでは、2011年9月より5年間10期にわたり、東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島の三県に対して、専門高校への実習機材の提供を中心とする支援活動を実施しました。
5年間にわたる東北支援を振り返る活動報告です。
※2016年11月6日に開催したIPPO IPPO NIPPONプロジェクト東北支援終了式典で上映した映像です。
メッセージ映像
2016年
復興支援「IPPO IPPO NIPPONプロジェクト」の活動報告および支援先からの感謝のメッセージです。
※2016年3月11日に開催した「全国経済同友会 東日本大震災 追悼シンポジウム」の追悼式典で上映した映像です。
2015年
復興支援「IPPO IPPO NIPPONプロジェクト」の活動報告および支援先からの感謝のメッセージです。
※2015年3月11日に開催した「全国経済同友会 東日本大震災 追悼シンポジウム」の追悼式典で上映した映像です。
2014年
復興支援「IPPO IPPO NIPPONプロジェクト」の活動報告および支援先からの感謝のメッセージです。
※2014年3月11日に開催した「全国経済同友会 東日本大震災 追悼シンポジウム」の追悼式典で上映した映像です。
2013年
復興支援「IPPO IPPO NIPPONプロジェクト」の活動報告および支援先からの感謝のメッセージです。
※2013年3月11日に開催した「全国経済同友会 東日本大震災 追悼シンポジウム」の追悼式典で上映した映像です。
2012年
Believe MJCアンサンブル
支援への感謝のメッセージ
※2012年3月11日に開催した「全国経済同友会 東日本大震災 追悼シンポジウム」の追悼式典で上映した映像です。
お礼状
2015年7月16日
感謝状贈呈写真(贈呈式には、福島県 畠利行副知事をはじめ、高橋金一教育委員会委員長、杉昭重教育長ほか、支援先専門高校の校長先生各位にもご参加いだきました。)
2015年4月23日
2014年11月8日
第24回全国産業教育フェア 宮城大会実行委員会 鎌田宏会長から感謝状を頂戴しました。
2014年5月26日
2014年4月28日
2014年4月27日
2014年4月27日
2014年4月25日
2014年4月24日
2014年4月24日
2014年4月23日
2013年4月15日
福島県立相馬農業高校 渡邉芳広校長からお礼状を頂戴しました。
2013年3月29日
福島県立相馬農業高校 渡邉芳広校長から感謝状を頂戴しました。
2013年3月12日
2012年12月6日
福島県立いわき海星高校の生徒が実習で作成した漁具を頂戴しました。
2012年11月7日
福島県立磐城農業高校から、生徒が贈呈した実習機材で収穫した新米を頂戴しました。
2012年10月10日
2012年10月10日
福島県立相馬農業高校 渡邉芳広校長からお礼状を頂戴しました。
2012年9月12日
福島県立小高工業高校 荒井勝彦校長から感謝状を頂戴しました。
2012年9月12日
福島県立相馬農業高校 渡邉芳広校長から感謝状を頂戴しました。
生徒が贈呈した実習機材で製造したトマトジュースを頂戴しました。
2012年8月21日
岩手県立高田高校から、海洋システム科の生徒が贈呈した実習機材で製造した缶詰を頂戴しました。
2012年06月
2012年06月
2012年02月28日
2012年02月05日
2012年02月02日
2011年12月26日
2011年12月26日
岩手県立大船渡東高等学校 中村道典校長、新沼衛PTA会長からお礼状を頂戴しました。
2011年12月14日
2011年12月14日
岩手県立種市高等学校 渡辺晶洋校長からお礼状を頂戴しました。
2011年12月12日
2011年12月02日
福島県立いわき海星高等学校 箱﨑温夫校長からお礼状を頂戴しました。