能登半島支援活動
第2期活動の概要(2025年4月~2025年8月)
IPPO IPPO NIPPONプロジェクト能登半島支援では、2025年4月より第2期活動を開始しました。
2024年9月より2025年2月まで実施した第1期活動の成果を、2025年1月20日に実施した贈呈式・視察を中心に映像にまとめました。
支援先の専門高校の現状と生徒たちの様子をご覧いただきたく、ぜひ視聴ください。
プロジェクトの詳細については、こちら(https://www.doyukai.or.jp/ippo/)をご覧ください。
1.寄附募集期間
第2 期:2025 年4 月1 日(火)~2025 年8 月31 日(日)まで
※第3 期(2025 年10 月~2026 年4 月)の寄附募集や支援先については、各期の開始にあたりその都度ご案内をいたします。
2.寄附目標額
3,218 万円(最低限度の目標であり、できる限り多くのご支援をお願いいたします)
3.寄附募集の対象
全国の経済同友会に所属する会員、会員所属企業に限らず、本プロジェクトの主旨に賛同いただける国内外の企業・個人に幅広く協力を呼びかけます。
4.寄附方法
寄附は以下の手順で進めさせていただきます。
(1)参加申込
Microsoft Forms( https://forms.office.com/r/x4t1yrNimj )に必要事項の記入をお願いいたします。Forms の利用が難しい場合には、下記までE-mail にてご連絡ください。
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-4-6 日本工業倶楽部別館5階
公益社団法人経済同友会 事務局内
IPPO IPPO NIPPONプロジェクト 能登半島支援 運営事務局担当
Tel:03-3284-0316/E-mail:ippo2024(at)doyukai.or.jp ※ (at) は @ に置き換えてください
(2)寄附金のお振込み
参加申込をいただいた方に、振込先の銀行口座をご連絡いたしますので、ご厚志をお振込みくださいますようお願いいたします。
(3)預かり証の発行について
ご入金が確認でき次第、郵送にて「IPPO IPPO NIPPON プロジェクト 能登半島支援」名義での「預かり証」をお送りいたします。なお、下記5.の税制優遇措置の適用に際しては、この「預かり証」をもって処理することができます。
5.寄附金に関する税制優遇措置
IPPO IPPO NIPPON プロジェクト 能登半島支援 第2期活動に対する寄附金は、税制優遇措置が受けられます(法人の場合、全額が損金算入可能です)。
6.寄附金の取り扱いについて
皆様より頂戴した寄附金は、第2回運営委員会(2月3日開催)での決定に基づき、下記要領にて復興支援に活用いたします。
※本プロジェクトは、皆様から頂戴した寄附金を運営委員会で決定した配分基準に沿って被災地にお届けするものであり、個別に支援先を指定することはできませんので、あらかじめご了承ください。 |
(1)寄附金の使途(支援内容と内訳)について
運営委員会での決定に基づき、第1 期に頂戴した寄附金については、下記の通り実施する支援に充当いたします。
- 七尾東雲高校(3,032 万円)
※機材の詳細は別紙を参照ください。 - 田鶴浜高校(186 万円)
※機材の詳細は別紙を参照ください。 - 能登高校(未定)
※寄附額が想定を上回る場合には、能登高校に購入な可能な実習機材を寄贈いたします。 - 石川県教育委員会・庶務課への寄附
IPPO IPPO NIPPON プロジェクト能登半島支援の寄附活動は、毎期独立した運営として第3 期への繰り越しは行いません。そのため、寄附金と機材購入費用の差額(端数)については、石川県教育委員会・庶務課に寄附し、被災した専門高校の復旧や運営にお役立ていただきます。
(2)運営経費について
本プロジェクトの運営に関する諸費用(管理費、交通費、通信費など)は公益社団法人経済同友会の一般会計より支出し、皆様から頂戴した寄附金については、全額を復興支援に充当します。
7.ロゴ・マークについて
本プロジェクトでは、活動の主旨に賛同して寄附などに参加いただける企業に対して、ロゴ・マークを供与します。 ロゴ・マークは、別途定める使用約款の範囲内において、各企業の広報・販促活動、商品への貼付などに自由にお使いいただけます。
縦に並んでいる複数の丸は、被災地が復興に向けて、前向きに「一歩、一歩」進んでいく様子を表現しています。
また、日本全体が一つになって被災地の復興を応援しようという意味を込めて、日本国旗をモチーフとした赤と白の2色を使用しています。
8.第3期以降の活動について
プロジェクトは被災地の復興状況を勘案しつつ、人づくりと産業活性化に向けて、真に支援を必要とされる方々にきめ細かく確実に支援をお届けするため、1 年半3 期にわたり活動を実施いたします。
第3 期は2025 年10 月~2026 年4 月に実施する予定であり、皆様のご協力をお願いいたします。
9.本プロジェクトの全体像
10.事務局所在地・連絡先
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-4-6 日本工業倶楽部別館5 階
公益社団法人経済同友会 事務局内
IPPO IPPO NIPPON プロジェクト 能登半島支援 運営事務局担当
Tel:03-3284-0316/E-mail:ippo2024@doyukai.or.jp
11.よくある質問
① どのような税制優遇が受けられますか?
A. 所得税法第78 条第2 項第1 号及び法人税法第37 条第3 項第1 号に規定する地方公共団体等に対する寄付金に該当します。法人は全額が損金算入可能、個人は所得額に応じて所得控除の対象となります。
② 振り込みの口座名義は、正式名称である「IPPO IPPO NIPPON プロジェクト 能登半島支援 公益社団法人経済同友会」でなければなりませんか?
A. 略称の「イッポ ノトハントウシエン」名義でもお振込みいただけます。
③ 請求書を発行することは可能か?
A. 申し訳ございませんが、任意の寄附活動となっておりますので、請求書の発行はできかねます。
④ 預かり証の名義は変更できますか?
A. 申し訳ございませんが、預かり証の名義はお振込み人の名義と同じになりますので、預かり証に記載を希望される名義と同じ口座よりお振込みください。
以 上